特殊ねじと冷間圧造パーツの専門メーカー

木ネジ

製品の説明・特長

木ネジはその名の通り木材を締結するのに使用されるネジで読み方は「もくねじ」と発音します。
ネジの先端が尖っていて軸の下2/3にネジが切られているのが特徴でナットや雌ねじを必要としません。規格では頭部リセスには(+)の十字穴付と(-)スリワリ付の2種類と頭部形状は皿頭、丸皿頭、丸頭の3種類があります。基本的に木ネジは、下穴を開けてからドライバーで締めこんでいきます。
下穴を開ける際には木ネジの太さの70%くらいの大きさの穴を目安にして「きり」や「ドリル」などを使用します。
ネジの切られてない円筒部は、中間に挟み込んだ材料にねじ山がかからないので、密着して締め付ける力が強まるほか、戻り止めやがたつきを防止するとされています。コヤウチファスナーの木ネジは先飛び、先伸びの無い安定した品質に仕上げております。当社では鉄、ステンレス各種、真鍮、アルミ、での製造実績がございます。

タッピングネジ(タッピンネジ)

製品の説明・特長

JIS規格ではタッピンネジと呼ばれているタッピングネジは現在二つの規格が混在している状態で一つはISO規格に準拠したST規格と呼ばれる規格(日本市場では3%程度の使用率)。もう一つは付属書という日本独自の規格で流通しているほとんどがこのタイプに相当します。
部材にめねじが切られていなくても締結が可能なネジで部材に直接締結します。鉄製のタッピングネジには1種、2種、3種、4種と種類があります。
1種は主に部材が木材・薄鋼板(板厚1.2mm以下推奨)・ハードボード・などに使用されます。タッピングネジ1種と4種は先端が尖っており、タッピング1種は一番ピッチ(ねじ山とねじ山の間隔)が粗いのも特徴です。
2種は1種よりピッチが細かく、ねじ込みの作業性に優れていて、各種の材料の締めつけに多く使われています。1種よりピッチが細かいので、薄い鋼板にも使用できます。現在もアルミサッシには、このピッチが多く使用されています。
3種は、ピッチが1種、2種より細かく、メートル並目 ねじと同じピッチに仕上げられています。ピッチが細かいので大きいトルクで締めつける必要がありますが、振動する箇所などには緩み難いので最適です。
4種はピッチが1種よりも細かく2種のピッチで、1種の先端形状をしています。ねじ込み性が良く、相手の穴探りにも便利です。1種と2種の特徴を兼ね備えたねじです。タッピンねじの中で 最も新しく追加された形状です。』
上記の規格以外にもお客様のニーズに対応した、二条ネジ、コースネジ、特殊形状のネジを組み合わせる事が可能でコヤウチファスナーのネジは使用感がちがいます。当社では鉄、ステンレス各種、真鍮、アルミ、チタンでの製造実績がございます。

小ネジ

製品の説明・特長

一般的に外径が8mm以下で、小さな頭が付いたおねじです。
頭にはスリワリ(-)や十字穴(+)などがあり、この溝にドライバーを差し込んで回すことで相手の雌ねじ部に、締め付けたり緩めたりします。規格はISO・JISはもとより、ANSI・DIN・BSなど海外のものにも対応できますし、ゲージ・金型の在庫も豊富に所有しておします。
コヤウチファスナーの小ネジはレパートリーが幅広く太さはM2~M12、長さは2~180mmまで加工可能です。細長物、太短物など通常入手困難な外れサイズが製作できます。規格にこだわらず頭部、ドライブ形状、イジリ止め、先端形状など自由に組み合わせてお客様に最適な形状の小ネジを提案させていただけます。鉄、ステンレス各種、真鍮、アルミ、チタンでの製造実績がございます。

コンクリートネジ

製品の説明・特長

部材をコンクリート等に締結させるためのネジです。
切り込み切削面を持つねじ山を有しており、下穴に直接ねじ込むことで切り進みながら締結させることができます。ハイローと呼ばれる山と谷の差が大きい特殊なネジ山形状でしっかりコンクリートに喰いこみます。素材は鉄、ステンレスがあり焼入れを施してありますので強度は保たれます。4ミリ、5ミリ、6ミリのサイズで実績があります。

中空リベット

製品の説明・特長

中空リベットとは、先端部分に使用軸径よりも小さい穴径を空け頭部形状と先端を潰す(カシメ)事により半永久的に固定することが出来る製品です。コヤウチファスナーの中空リベットは冷間圧造による穴空けで寸法が安定し端面がキレイに揃っています。太さはφ2~φ6、長さは8~150mmまで加工可能です。細長物、太短物など通常入手困難な外れサイズが製作できます。素材は鉄、ステンレス各種、真鍮、アルミでの製造実績がございます。

砥石軸

製品の説明・特長

医療用、工業用のバリ取り・研磨などに使用される砥石の軸になる芯棒を砥石軸と呼んでいます。通常砥石軸はバー材からの削り出しでしか製作出来なかったが、コヤウチファスナーではいち早く冷間圧造&転造加工による製造ノウハウを構築し、軸直度の保たれた高品質の製品を量産しております。形状は、ストレート、ヘッド付、テーパー付、段付などで素材も鉄、ステンレス(SUS430)での製造実績がございます。

座金組込ねじ(セムス)

製品の説明・特長

小ネジの首下に平ワッシャーやスプリングワッシャーを組み込んだもの。組込後、転造するので座金は外れません。座金を自動で組み込む為作業効率が非常に上がります。コヤウチファスナーの座金組込ネジの特徴は、自動組込機が長尺専用の為太さがM4・M5のなべ頭形状、長さは54~160mmまで加工可能です。素材は鉄、ステンレス各種での製造実績がございます。

特殊ネジ・リベット・ピン

製品の説明・特長

十字穴付止ネジ、頭部ネジ部軸部に特徴のある木ネジ、転造加工によるフランジ成形ピン、両端をR形状にしたピン、両端に十字穴が付けられた止ネジ、など多様な加工技術がコヤウチファスナーには蓄積されております。

スレッドローリングスクリュー(タップタイト)

製品の説明・特長

雌ねじ加工が施されていない下穴に直接ねじ込むことで締結できるネジです。ゆるみ止めの機能を有しています。小ネジとの互換性のあるものもあり、ネジの断面がおにぎり形状(三角形)をしているのが特徴で、ゆるみ止めの機能を有しています。Sタイプ、Cタイプ、Bタイプ、Pタイプがあります。コヤウチファスナーでは長尺(太さ×長さの比が10倍以上のもの)の製品を数多く手掛けております。

芯棒、ネイル

製品の説明・特長

樹脂アンカーの芯棒となる筍状の片刃のネジを有する形状で、打ち込み時はハンマーで作業し、取り外し時にはドライバーを回転させることにより脱着できるネジ。コヤウチファスナーでは、太さはφ2.2~φ4、長さは30~59mmまで、素材は鉄、ステンレスでの製造実績がございます。

アンカーピン

製品の説明・特長

先端が砲弾形状をした、コンクリートと対象物を固定させる為の鉄及びステンレス製のアンカー用の芯棒です。コヤウチファスナーでは先端の形状を全て転造加工にて行い、頭付と頭ナシのタイプが製作可能で、太さM6用~M16用、長さ45~180まで素材は鉄、ステンレスでの製造実績がございます。

ISO 9001
[本社]
〒334-0063
埼玉県川口市大字東本郷832-1
TEL.048-296-1273
FAX.048-295-1294


[群馬工場]
〒379-2302
群馬県太田市山之神町268-2
[地図はこちら]
TEL.0277-78-8988
FAX.0277-78-8747